上矢印 ページトップに戻る

ミマキで働く、長野で暮らす

ミマキエンジニアリングはここ!

長野県の地図 白馬町 長野市 湯の丸高原 東御市(ミマキ本社はここ!) 軽井沢町 松本市 諏訪市

ミマキエンジニアリングの本社は
長野県東部に位置する、東御市にあります。
都心からは、新幹線で最短70分。
歴史的な建物や街並みが保存されている他
自然も多く、季節のアクティビティも楽しめます。

先輩社員200に聞く!長野県での暮らし

2024
年現在のデータです。
icon-face_24

おやきがホントに美味しい!
素朴でほっこりする味です

icon-face_19

自然が豊かで、
季節ごとに違う景色が楽しめるのが最高!

軽井沢のアウトレットでお買い物するのが休日の定番です!

icon-face_22-1

温泉がいっぱいあって、気軽に行けるのが嬉しい

icon-face_17

家賃が安いのも魅力!
生活しやすい環境が整ってます

icon-face_18

松本城や善光寺など
歴史的なスポットもたくさん

icon-face_16-1

山賊焼き、美味だれ焼き鳥…
ローカルグルメも充実してます

icon-face_15

疲れたら
自然の中でリフレッシュ!

icon-face_12

野沢菜漬け、大好きです

icon-face_06

冬はスキーやスノボで
思いっきり遊べます!

icon-face_21-1

キャンプ場が多く、
自然と触れ合える週末を楽しめます

実際の暮らしは?

通勤手段を教えてください。

車は保有していますか?

持っていると回答した割合は90%に近い数字となりました。アンケート内容には、全国の拠点も含まれているため100%とはなりませんでしたが、長野県での保有率は100%に近い数字でしょう。
長野県での生活、移動には基本的に車が必要になります。


ご自身の勤務地に通う
最適な通勤手段は?

81%
公共交通機関
10%
徒歩
5%

車通勤をする社員が80%を超えるため、本社敷地内には駐車場が用意されています。
交通機関を使って通勤する場合、最寄りの滋野駅(信濃鉄道)からは徒歩で20分ほどの距離です。

通勤にかかる時間を
教えてください

40分以上
25%
10~20分、20~30分
22%
30~40分
19%
10分以下
13%

現在お住まいの地域を教えてください

上田市
38%
東御市
30%
佐久市
5%

本社がある東御市は2位、1位は東御市に隣接している上田市という結果になりました。上田市は新幹線も通っており、人口も東御市の5倍、商業施設なども多く住みやすい場所です。福利厚生として社宅借り上げ制度を利用する場合は東御市周辺に住む方が多いですが、子育てや利便性の観点では上田市、佐久市が人気エリアです。
その他、小諸市、御代田町、立科町、長和町、長野市、坂城町 等が挙がりました。

東信地域の地図

お住まいの建物について教えてください

住まいを選んだ理由を
教えてください

[上田市]
icon-face_06

交通の便、各種施設の充実度と会社までの距離を考慮してバランスの良いところなため

icon-face_17

新幹線が通っていて、田舎すぎず、都会にもすぐ行けるから

icon-face_12-1

デパート・スーパーが揃っている為、住むのに便利だと思いました

[東御市]
icon-face_03

上田と佐久のちょうど中間地点。通勤がラクなのが大きいです

icon-face_15

朝もゆったり過ごせるように会社の近くを選びました

icon-face_04

お昼はゆっくり食べたいため、自分のペースで休めるよう会社の近くを選びました

[佐久市]
icon-face_08

佐久平駅周辺が開発されていて、買い物なども便利。新幹線が止まるのも魅力。

icon-face_14-1

地元だからこその安心感があり、知ってる場所で働きたかったからです

[小諸市]
icon-face_23-1

会社から近すぎない、ちょうどいい距離感が気に入ったためです

icon-face_05

生活も趣味も考えた時に、佐久・軽井沢エリアへ移動がしやすかったためです

icon-face_11

通勤も買い物もスムーズにするために、あまり道が混まない小諸を選びました

プライベートは充実できる?

複数回答可

長野県のいいところを教えてください

自然が美しい
132
食べ物が美味しい
64
家賃や物価が安い
56
渋滞や人混みがない
55
利便性が高い
12

長野県の不便なところを教えてください

公共交通機関が少ない
136
娯楽が少ない
81
買い物ができる場所が少ない
68
車が必須であること
125

プライベートで都心へ行く頻度を教えてください

3ヶ月に1度
24%
行っていない
22%
1年に1度ほど
20%
半年に1度
18%
月に1度、またはそれ以上
16%

長野で休日に楽しめるスポットを教えてください

spot01 spot06 spot02-1 spot14
軽井沢アウトレット 商業施設 キャンプ場 スキー場 温泉 サウナ 牧場 城やお寺などの遺跡

長野県のおすすめの食べ物を教えてください

food09 food10 food08-1 food05 food07 food04 food02
おやきそばお米ぶどうりんご野沢菜あんかけ焼きそばチーズワインみすず飴山菜わさびジビエ川魚美味だれ焼き鳥山賊焼ソースカツ丼ラーメンきのこサラダ軍艦マツタケはちみつ

長野県の夏のおすすめスポットを教えてください

spot03 spot08 spot04 spot02
上高地白馬軽井沢乗鞍高原美ヶ原高原仁科三湖エリア北八ヶ岳美ヶ原蓼科高原高峰高原女神湖野辺山高原安曇野戸隠白樺湖諏訪湖菅平高原阿寺渓谷霧ヶ峰

長野県の冬のおすすめスポットを教えてください

spot07 spot06 spot11 spot05 spot15
サウナスキー場りんご狩り星空アイススケート場温泉

数字で見るミマキ社員の暮らし

2024年度
のデータです。

出勤日の昼食について教えてください

弁当
42%
社内販売弁当
35%
コンビニ弁当
12%
食べない
6%
自宅で食べる
3%

お気に入りの福利厚生を教えてください

借り上げ社宅制度
31%
誕生日お祝い品
24%
産休、育休制度
9%
スキーリフト無料券
8%
忘新年会制度
7%

長野暮らしの先輩にインタビュー

ABOUT NAGANO長野県はどんなところ?

平均寿命が男女ともに日本一

健康と長寿
男女ともに日本一の長寿県

長野県は「健康で長生き」とよく言われますが、平均寿命が男女ともに男性 80.88 歳(全国1位)、女性 87.18 歳(全国1位)と高く老人医療費が少ないことからも、健康長寿の県だと内外で評価されています。
移住したい都道府県ランキング日本一

ゆとりある生活環境
定住/移住するなら長野県へ

広い住宅と敷地面積、高い持ち家率、短い通勤時間により「ゆとりのある生活」を送ることができます。また、福祉やインフラも整っており、生活に安心感があります。この生活環境と仕事環境の良さが、18回連続で移住したい都道府県ランキングにおいて1位を獲得するなど、多くの方に好評でU/Iターン率の高い県となっています。

出典:2024年版「移住したい都道府県ランキング」、田舎暮らしの本 Web

自然あふれる生活拠点
四季を感じる穏やかな気候

長野県は気候が安定しており平地では積雪も少なく、多くの場合において交通や移動には影響しません。穏やかな気候で生活拠点として理想的な県として評価されています。県外の田舎暮らし/移住希望者へのアンケートでも1位になるなど、四季を楽しみたい方々の憧れの地であること、近年20~30代の移住希望者が大幅に増えている傾向からもその人気が伺えます。

豊かな自然
アクティビティも長野県

スキー、森林浴、温泉、澄んだ空気の中、精神面でもゆとりのある時間を過ごすことができます。また森林セラピー認定箇所は全国でも1位と癒しの森が多く広がる県となっています。県内の温泉とスキー場数は北海道についで全国2位!また自然公園やゴルフ場なども多くありアウトドアレジャーのメッカとして知られています。

日本の中心ならでは
主要都市への交通も心配なし

長野県は日本のほぼ中心に位置するため、東京や名古屋から200km圏内と主要都市からアクセスしやすく、利便性が高い県です。東京までは新幹線を使って1時間半程度で行くことができます。

勤勉な人々
技術者をはぐくむ教育県

教育に熱心な県として知られ県内からは優秀な人材が育成、労働人口が多く離職率も全国で他の地域と比べても低いことから、熟練した技術を持つ社員が多い「技術者」を育む環境です。

出典:社会生活統計指標-都道府県の指標-2015、政府統計総合窓口

自然に囲まれた雄大な地形
壮大な千曲川・浅間山と

一級河川の千曲川を抱く形で北と南に名峰をもつ東信州。大自然に囲まれた雄大な地形が育む農産物と人、生活を彩る身近な名勝がこの地方の心の豊かさを象徴しているようです。

ABOUT TOMI東御市はどんなところ?

東御市から東京まで、1時間30分

東京まで1時間30分!
新幹線も高速道路もますます便利

東京まで新幹線で約1時間30分と都心への抜群のアクセス。高速道路のインターチェンジもあるので車でも気軽に首都圏へアクセスが可能。普段は自然豊かなとうみで過ごして、ちょっと特別な日は都心へおでかけなんてことも
軽井沢まで車で30分

軽井沢までは30分!
休みの日には気軽に軽井沢へ

憧れの地、軽井沢まで車/電車で30分圏内と抜群のアクセス。お休みの日には一日軽井沢でリフレッシュなんてすでに日常です。アウトレットでお買い物も、優雅にサイクリングも思いのまま。

気候の良さは住みやすさ!

千曲川から北の地域はゆるやかな南斜面、南の地域は台地となっており、年間を通しておひさまがあたたかく見守ってくれています。全国的に見て少ない降水量と、降雪量を補うような形で豊富な水資源がある、そんな住みやすい地域です。

日中は36℃まで上がる日もあります。とはいえ湿度が低いからカラっとした暑さでエアコンを使用しないお宅も多いです。朝晩はヒンヤリ涼しく過ごしやすいのが東御市の夏の気候なんです。


長野県内でも少ない降雪量で、平地での雪かきはシーズン中でも数えるほど。雪下ろしの心配はほとんど必要ありません。かたや標高1,900m級の湯の丸スキー場(当社から車で20分)でパウダースノーが楽しめる、いいとこ取りの地域です。

ワイン薫るぶどうの名産地!
長野県有数のワイナリーがたくさん

少雨、長い日照時間、水はけのよい土地というぶどうの栽培に適した条件に恵まれた東御市は、巨峰の栽培はもちろん県内有数のワインぶどうの産地。ワイナリーにはレストランやカフェが併設されていることが多く、県内外からのおでかけスポットとしてもたいへん人気です。

近隣のスキー場で株主優待のリフト券あり!スノーアクティビティ好きに嬉しい特典も

レンゲツツジで有名な湯の丸高原では冬はパウダースノーが降り積もる一面の銀世界に変身します。スキー、スノーボード、スノーシューなどさまざまなスノーアクティビティを楽しめるます。ミマキ社員には嬉しいリフト無料券も!

帰りがけに日帰り温泉!
仕事の疲れを温泉で癒す贅沢が日常に

しなの鉄道・田中駅すぐそばの「ゆうふるtanaka」をはじめ、近隣には数多くの立ち寄り温泉施設があります。ちょっと足を延ばせば、名湯秘湯は数知れず。仕事帰りに温泉なんて、温泉大国・長野ならではのライフスタイルですね。

近くのカフェで美味しい発見!
体にも心にも美味しい発見が

美味しい農産物に恵まれた東御市には、オーガニックなこだわりのカフェや、地元の農産物を活かしたレストランがいくつも。お取り寄せで人気の食材や農産物を身近なカフェで楽しむ憧れのスローライフ、はじめてみませんか?

日照時間が長く晴天率が高い穏やかな気候 夏は涼しく、冬は楽しく

降雨量が全国平均の約半分と日本国内でも有数の晴天率を誇り、穏やかな気候でも知られる住みやすい地域です。近年は日照時間の長さや晴天率が産業面でも注目されています。

太陽のめぐみで美味しいものがたくさん

太陽の恵みですくすく育った美味しいお米に高原野菜や特産果物、清流の川魚や地ビールにワインも!数えはじめたらきりがないほどに多くの美味しいものに囲まれた東信州地域です。

周辺の市区町村

上田市

真田家、信州の鎌倉「上田(うえだ)」
歴史を感じさせる町並みを身近に

中心の上田市は真田氏が城を築いた町。塩田平には鎌倉時代から続く多くの古社寺があり「信州の鎌倉」と呼ばれています。このほかにも海野宿や和田宿など歴史を感じさせる町並みや、別所温泉、丸子温泉郷などの温泉、菅平高原、湯の丸高原などがあります。
軽井沢町

国際保養地の「軽井沢(かるいざわ)」とスイーツの「佐久(さく)」
洗練された避暑地とケーキの町

長野県の東の玄関口に位置する佐久地域は、北に浅間山、南に八ヶ岳を臨む豊かな自然に恵まれた地域です。国際保養地として名高い軽井沢をはじめ、佐久市は東京の自由が丘、兵庫の神戸に続く日本3大ケーキの街として知られています。
小諸市

城下町の「小諸(こもろ)」
中山道を代表する宿場町が多く点在

城下町としてまた北国街道の宿場町としても栄えてきた小諸市は島崎藤村の詩でも広く知られています。高原の澄んだ空は宇宙観測にも適しており、臼田と野辺山には観測所があります。

個性豊かな山村と「ちょうどいい」田舎の温かさ 良い環境に良い人、人との触れ合いもこの地ならでは

御代田(みよた)町、長和(ながわ)町、坂城(さかき)町、青木(あおき)村などなど、東信州にはまだまだ沢山の魅力溢れる地域があります。そのどれもが食べてよし、住んでよし、遊んでよしが盛りだくさん。もちろん「人もよし」のこの地にぜひ足を運んでみてください。

ミマキの取り組み

RECRUITMENT

MORE INFO