上矢印 ページトップに戻る

何度も試行錯誤して自分の理想の形ができた時が一番やりがいを感じる。

技術本部 SW技術部
入社年
2022年 新卒入社
出身地
栃木県
出身学部
工学部ソフトウェアサイエンス学科

1日の流れ

9:00

出社

始業・メールチェック

9:30
画質関連業務
12:00
昼食
13:00
定例会議(週1)
14:00
画質関連業務
19:00
帰宅

あなたにとって
「働く」とはどんなことですか?

生きていくために必要なことです。
もちろんお金を稼ぐためでもありますが、怠け者なので、お金があっても仕事がないと、「毎日食べて寝るだけの生活」になってしまうと思います。なので、生活の充実という点でも働いているのではないかとと思います。

なぜあなたはミマキエンジニアリングを
選ばれたのですか?

ミマキエンジニアリングに興味を持ったきっかけはカラーの3Dプリンターでした。
そこから会社について調べ、働き方や福利厚生などが自分に合っていると思ったため応募しました。

ところで、
「今の仕事」について教えてください。

SW開発というとプログラミングのイメージが強いと思いますが、私は少し特殊なチームに所属しており、プリンターの画質を向上させることを中心に行っています。
インクの落とし方・重ね方を変え、最終的には目で確認して画質の良し悪しを判断します。ミマキプリンターの印刷物の品質向上を担っています。

仕事のやりがいを教えてください。

何度も試行錯誤して自分の理想の形ができた時が一番やりがいを感じます。思い通りに行くことの方が少ないですが、成し遂げたときの達成感は何にもかえがたいです。

入社前に勉強したことや身に着けたことはありますか?

社会人としてのふるまい方を身に着けました。
学生と社会人ではマナーや常識が異なります。学生のうちにアルバイトなどでもいいので、社会人で求められるスキルを身につけておくといいと思います。

入社前に勉強しておけばよかったこと、身につけておけばよかったことはありますか?

資料のまとめ方はもっと学生時代に勉強しておけばよかったと思いました。
未だにごちゃごちゃした資料になってしまい、分かりやすく、簡潔にまとめるということに苦労しています。

ミマキを受けようと思う皆さんへメッセージをください。

雪があまり降らない地域の出身の方は、車の雪下ろし用の道具を忘れず買っておいてください!

5年後のキャリアビジョンについて教えてください。

色々なマシンの知識をつけて、どんなマシンにも対応できるような人になりたいです。

※所属、業務内容は取材時点での内容となります。

ミマキの仕事を知る

開発

革新的なプリンター、インク技術やソフトウェアの設計を通じて、顧客の多様なニーズに応える製品づくりに挑戦しています。

メカ開発 ハードウェア開発 ソフトウェア開発 ファームウェア開発 インク開発 品質保証

営業

顧客の課題に寄り添い、最適な製品とソリューションを提案。国内外で信頼を築き、当社の価値を広げます。

セールス カスタマーエンジニア マーケティング 営業事務 プロモーション

生産

様々な国に対し生産ラインを設け、当社の技術や価値を市場に届けています。

生産管理 製造 品質管理 生産技術 購買 物流管理

管理

人事や総務、経理など企業の舵取りとも言える業務を通じて、社員が安心して働ける環境を整え、会社の基盤を支えます。

経理 経営企画 総務 人事 IR 法務 / 知財

RECRUITMENT

MORE INFO