上矢印 ページトップに戻る

頭を使い考えて、判断を下し行動するなかで、日々成長していることを感じます。

営業本部 JP事業部 北関東・信越エリアさいたま営業所さいたま東G CE
入社年
2017年 中途入社
出身地
東京都
出身学部
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科

1日の流れ

09:00

始業

09:30
客先訪問
10:30
点検修理(2~3件対応)
12:00
昼食
13:00
点検修理続き
18:00
社内処理
18:30
帰宅

あなたにとって
「働く」とはどんなことですか?

「働く」とは人として成長することです。前職での「働く」は、ただカラダを動かして自動車整備に汗水をたらすことだけでした。仕事を取ってくるのは営業ですし、見積書なども他の人がつくるので、わたしの仕事は単純作業のみ。ここに来てからは、時間を決めてアポイントメントをとり、お客様を訪問する。すべてをやるのは自分です。頭を使い考えて、判断を下し行動するなかで、日々成長していることを感じます。社内外の方々と関わることも成長の源です。いろいろな方々と話すと、視野が広がりますし、価値観が変わり世の中を違う目で見ることができます。これもわたしにとっては成長です。

なぜあなたはミマキエンジニアリングを
選ばれたのですか?

前職が一定の場所で作業する自動車整備工場だったため、いろいろな場所へ訪問作業するサービスエンジニアに憧れたからです。また、将来的に海外で働く可能性もゼロではないので、グローバルな展開をしていることにも魅力を感じました。

ところで、
「今の仕事」について教えてください。

ひとりでユーザーさんを訪問してハード面でのトラブルを解決する仕事です。トラブルは様々ですが、湿気や温度、ホコリなど、機械が置いてある環境によって発生する箇所が違ったりもします。現場で対策を練って解消するのが基本。ただ、致命的なトラブルの場合は会社に持ち帰ります。開発側に詳細をフィードバックするのも、解決策をユーザーさんに伝えるのもわたしの仕事です。年に一回の定期点検もやっています。

仕事の中での忘れられないエピソードについて教えてください。

わたしは自動車の整備士だったので、当然、プリンタには不慣れ。入社してしばらくは点検のみの仕事でしたが、2ヶ月ぐらい経った頃でしょうか、初めて修理を任され、なんとかトラブルを解消できました。これがわたしの「忘れられないエピソード」です。

「Uターン/Iターン」をしてよかった ことを教えてください。

自分で考えて行動する人間になれたと思います。土日祝休みなのでプライベートの予定などが立てやすいです。技術力だけでなくコミュニケーション能力もつきました。収入が上がったことも良かったことです。

「Uターン/Iターン」をして大変だっ たことを教えてください。

自動車からプリンタへ。業界が異なっていたので、“1”から勉強しなければならなかったことです。休日に機械の基本構造や部品を調べたり、色の知識などをインターネットで学びましたが、ちょっと大変でした。

入社を考えている方にメッセージをお願い致します。

機械整備と人とのコミュニケーションが好きな方に向いていると思います。また、「休日は絶対休みたい」、「給料はこれぐらいは欲しい」など、自分の中の譲れない条件を決め、後悔しない職選びをしてください。

5年後にはどうなっていたいのかを教えてください。

後輩に頼られる先輩になっていたいです。わたしのここでの先輩は、ちょっとコワい方でしたが、言っていることに筋が通って、ためになることを教えてくれました。この先輩のように、後輩に“好かれる”接し方ではなく、厳しくても“ためになる”接し方をする人間になっていたいです。

私を構成する3つのモノ

243-3-100

スノーボード

スノーボードを始めて5年目で、滑るのは月に2回のペースです。東京生まれですが、祖母が長野県中野市にいたり、従弟が飯山市に住んでいたり、長野とは縁が深いので県内のスキー場でよく滑っています。菅平高原スキーリゾート、竜王スキーパーク、志賀高原スキー場、斑尾高原スキー場、あげたらキリがありませんが、お気に入りは湯の丸スキー場です。福利厚生でリフト代が無料なので、助かっています。

243-2-100

旅行

旅行とはいっても単なる観光目的で行くのとはちょっと違います。学生時代は、自転車に乗って大阪に行ってみたり、社会人になったら、車中泊で四国や広島にいったこともありました。これはどちらかというと風土旅行。いろいろな地方の空気や人と触れ合いたい。東京にないモノ、違ったものを味わいたいという旅です。様々な人と会話をすることで価値観も拡がります。これはいまのCEという仕事に活かされていると思います。

243-1-100

運動

前職は自動車の整備をやっていて、汗を流す仕事でしたので体力を使いました。いまは車での移動とお客様とのやりとりだけですから、基本的には運動不足です。ですから、冬場はスノーボード、夏場は週末にランニングなどをして体力保持に努めています。墨田区に住んでいるので、ランニングコースは隅田川の周辺。スカイツリーを眺めながらのんびりと走ります。

※所属、業務内容は取材時点での内容となります。

ミマキの仕事を知る

開発

革新的なプリンター、インク技術やソフトウェアの設計を通じて、顧客の多様なニーズに応える製品づくりに挑戦しています。

メカ開発 ハードウェア開発 ソフトウェア開発 ファームウェア開発 インク開発 品質保証

営業

顧客の課題に寄り添い、最適な製品とソリューションを提案。国内外で信頼を築き、当社の価値を広げます。

セールス カスタマーエンジニア マーケティング 営業事務 プロモーション

生産

様々な国に対し生産ラインを設け、当社の技術や価値を市場に届けています。

生産管理 製造 品質管理 生産技術 購買 物流管理

管理

人事や総務、経理など企業の舵取りとも言える業務を通じて、社員が安心して働ける環境を整え、会社の基盤を支えます。

経理 経営企画 総務 人事 IR 法務 / 知財

RECRUITMENT

MORE INFO