上矢印 ページトップに戻る

LIFE - INTERVIEW05 センパイの声

県内から転職の先輩 Y.Cさん
05 県内から転職の先輩 Y.C さん 技術本部 IJM統括部

慣れた環境で、のびのびと過ごすことができるのが嬉しい

なぜミマキエンジニアリングを選んだのですか?

主な理由は、①専門である化学を活かすことができる部門があること、②産業用大判インクジェットプリンターメーカーとして、世界的なプレゼンスがあること、③チャレンジングな社風と感じたこと、の3点です。

なぜ長野県での就職を選んだのですか?
そして長野で就職していかがですか?

就職活動時に内定を頂いた会社の仕事内容・待遇および立地環境を総合して考え、長野県にある当社に就職することにしました。
県内出身ですので、慣れた環境で社会人生活を送ることができるのは大きなメリットだと思います。
また人口過密ではないため、のびのびと過ごせるのも嬉しいです。

長野県のいいところはどんなところですか?

自然が豊かで綺麗で、季節ごとに様々な景色を見ることができること。
また「宇宙に近い県」であることも、個人的に嬉しいです。
標高が高く近隣に大都市がないため、宇宙観測に向いているということで、佐久市に国立天文台の拠点があります。
様々な成果の展示・解説を見ることができ、宇宙・天体観測が好きな人にとってはいいところだと思います。
他にも、ブドウなどのフルーツがおいしいのもいいですね。

今の仕事について具体的に教えてください。

機能材料を含有したインクをインクジェット印刷することにより、様々な媒体へ “狙った場所” に “必要な量だけ” 機能材料を配置し、文字や絵だけではない様々な機能をもった「印刷物」を製造するための技術開発に携わっています。
インクの吐出・印刷実験、「印刷物」の分析が中心です。また、特許・学術論文などの文献調査もあります。
大学院での研究で身に着けた化学、文献調査などのスキルが活きています。

仕事のやりがいを教えてください。

様々な検証・対策を経て、技術的な課題が解決され、将来の新技術・新製品に向かって一歩一歩近づいていると実感できること、です。
また、「狙った場所に必要な量だけ」という視点で見たとき、コストやSDGsの面においてインクジェット印刷は優位な方法の1つです。
そのため、「高機能印刷物を製造するための環境にやさしい技術」として重要性が高まっており、そういった技術に携われていることにもやりがいを感じます。

ミマキを受けようと思う皆さんへメッセージをください。

色々なチャレンジができる会社だと感じます。
チャレンジすることで様々なスキルを習得し、経験を積むことができます。
ぜひミマキで、新しい技術・製品開発にチャレンジしませんか?

interview05-03
interview05-04

RECRUITMENT

MORE INFO